「品質安全管理講習会」及び「特別安全衛生協議会」を開催
2009.06.12
平成21年6月12日(金)、五反田文化会館に於きまして、当社社員及び協力会社作業員が参加し、毎年恒例の「品質安全管理講習会」及び「特別安全衛生協議会」を開催いたしました。
講習会に先立って開催いたしました、「特別安全衛生協議会」では、参加した全協力会社代表者並びに弊社幹部に対し、平成21年度の全国安全週間のスローガン
『定着させよう「安全文化」 つみ取ろう職場の危険』
をはじめとする安全週間実施要綱について周知を行うと共に、当社から協力会社各社に対し、ゼロ災の継続を目的とした協力会社独自の安全衛生活動の実施について指導・支援を行いました。
また、本年4月に一部改正されました「石綿障害予防規則」における事業者の責務に関する改正事項について、改めて全協力会社代表者に周知を行いました。
『定着させよう「安全文化」 つみ取ろう職場の危険』
をはじめとする安全週間実施要綱について周知を行うと共に、当社から協力会社各社に対し、ゼロ災の継続を目的とした協力会社独自の安全衛生活動の実施について指導・支援を行いました。
また、本年4月に一部改正されました「石綿障害予防規則」における事業者の責務に関する改正事項について、改めて全協力会社代表者に周知を行いました。
特安協に引き続いて開催いたしました「品質安全管理講習会」では、協力会社職長・作業員、並びに当社社員に対し、昨今その重要性が見直されている「送出し教育」に関する再教育を実施したほか、昨年の講習会において、清水建設株式会社 建築事業本部 安全環境部 西島悟郎様よりご高話賜った「リスクアセスメント総論」を受け、今年は「職長・安全衛生責任者の役割とリスクアセスメント」と題し、実際の作業所におけるより具体的なリスクアセスメントの実施・運用方法について、講習を行いました。
また、本年4月の「石綿障害予防規則」一部改正に伴う「石綿使用建築物等解体等業務特別教育規程の改正」に対応して、喫煙の影響、保護具の使用方法についてといった教育規程に関し、法改正に準拠した補講を実施いたしました。
また、本年4月の「石綿障害予防規則」一部改正に伴う「石綿使用建築物等解体等業務特別教育規程の改正」に対応して、喫煙の影響、保護具の使用方法についてといった教育規程に関し、法改正に準拠した補講を実施いたしました。
2009 品質安全管理講習会
日 時 : 平成21年6月12日(金) 15:00~17:00
会 場 : 五反田文化会館 第一会議室
会 場 : 五反田文化会館 第一会議室
1.開会の挨拶
2.「送出し教育」について
3.「職長・安全衛生責任者の役割とリスクアセスメント」
4.「改正石綿障害予防規則の概要」
5.石綿特別教育 補講
2.「送出し教育」について
3.「職長・安全衛生責任者の役割とリスクアセスメント」
4.「改正石綿障害予防規則の概要」
5.石綿特別教育 補講
- 喫煙防止教育
- 保護具の使用方法(電動ファン付呼吸用保護具)
6.資格取得報奨金授与
7.安全講話
8.閉会の挨拶
7.安全講話
8.閉会の挨拶
特別安全衛生協議会
日 時:平成21年6月12日(金) 14:00~14:45
会 場:五反田文化会館 第一会議室
会 場:五反田文化会館 第一会議室
1.会長挨拶
2.役員選出
3.営業部より
4.協議事項・連絡事項
(1)連絡事項
2.役員選出
3.営業部より
4.協議事項・連絡事項
(1)連絡事項
- 全国安全週間について
- 石綿障害予防規則の改正
- 研修会について
- その他
(2)意見交換
5.副会長挨拶
5.副会長挨拶

社長挨拶

「送出し教育」について

特別教育補講

特別教育補講

資格取得報奨金授与

安全講話

閉会挨拶

特別安全衛生協議会

特別安全衛生協議会