「全社品質安全管理講習会」及び「特別安全衛生協議会」を開催
2010.06.11
全国安全週間に関連した安全衛生行事として、平成22年6月11日(金)、五反田文化会館に於きまして、弊社全社員及び協力会社作業員が集い、毎年恒例の「全社品質安全管理講習会」を開催いたしました。
今回の講習会では、新たな試みとして、例年のグループディスカッション形式と趣向を変え、弊社施工管理者と協力会社職長がペアとなり、事前に各担当作業所にて素材収集を行った安全・品質・環境負荷・コストに関する作業所ごとの改善事例について発表を行いました。
発表後は参加者からの質疑応答を行うとともに、発表された改善内容に関するさらなる改善について、参加者全員での活発な意見交換が行われました。
発表後は参加者からの質疑応答を行うとともに、発表された改善内容に関するさらなる改善について、参加者全員での活発な意見交換が行われました。
改善事例発表に関連し、午後からは弊社工事部より、過去の具体的な災害事例・不具合事例・不安全行動事例・検査指摘事項事例と、その改善・対応策等の紹介を行い、その再発防止を重点目的とした安全衛生教育を実施しました。
また今年は、工事に関する安全衛生教育と同様に企業活動と企業防衛の基礎となる「安全運転教育」を実施し、企業における安全運転教育の重要性を学ぶとともに、視聴覚教育にて安全運転のための「こころの在り方」を学びました。
全社品質安全管理講習会に引き続いて行われた特別安全衛生協議会では、今年の全国安全週間スローガン
「みんなで進めようリスクアセスメント めざそう職場の安全・安心」
と、安全週間実施要綱の周知を行うとともに、近年の新規協力業者の増加に伴い、石綿障害予防規則に関連した労務管理に関する事業者の責務とその管理方法について、全協力会社に対してあらためて周知を行いました。
「みんなで進めようリスクアセスメント めざそう職場の安全・安心」
と、安全週間実施要綱の周知を行うとともに、近年の新規協力業者の増加に伴い、石綿障害予防規則に関連した労務管理に関する事業者の責務とその管理方法について、全協力会社に対してあらためて周知を行いました。
― 2010 全国安全週間 ― 全社品質安全管理講習会
日 時 : 平成22年6月11日(金) 10:00~14:30
会 場 : 五反田文化会館
会 場 : 五反田文化会館
- 開 会
- 社長挨拶
- 安全作業等改善事例発表
質疑応答と意見交換 - 安全運転について
安全運転教育の必要性と企業の使用者責任 - 工事部より
作業行動災害の防止を中心に - 資格取得奨励制度に基づく報奨金授与
閉会の挨拶
特別安全衛生協議会
日 時:平成22年6月11日(金) 15:00~15:50
会 場:五反田文化会館 第一会議室
会 場:五反田文化会館 第一会議室
- 会長挨拶
- 協議事項・連絡事項
(1)連絡事項
・全国安全週間について
・事業者の責務について
・管理手帳の運用について
・工事部より
・営業部より
・その他
(2)意見交換 - 副会長挨拶

社長挨拶

改善事例発表

改善事例発表

改善事例発表

安全運転について

工事部より

閉会挨拶

特別安全衛生協議会

特別安全衛生協議会